1 |
 |
修善寺椛 - 竹林の小径編 |
13 |
Any |
修善寺の紅葉観光スポットを回ります。今回は竹林の小径です。竹は紅葉しない!?もっともな突っ込みですが、小径に沿って進んでいくと美しい紅葉が見れますよ!特に橋からの眺めが素晴らしいので是非足を止めてじっくり見て行ってください。 |
|
2 |
 |
名古屋でアルテナ星域会戦 |
16 |
Sequentially |
栄駅のロサンゼルス広場から憩いの広場を通り久屋大通公園周辺を散歩するミッションです。コース上には歯の博物館といったユニークなものから、愛知・名古屋戦争に関する資料館など愛知県の歴史を知ることができるものなどが混在しています。体を動かしつつ、後半は資料館でこの街の歴史を感じて見て下さい。 |
|
3 |
 |
箱根・芦ノ湖スカイラインから富士山を見よう! |
7 |
Any |
箱根・芦ノ湖スカイラインの展望台をハックして回るミッションです。起点は乙女ハッピーコーベル、終点は山伏峠展望台です。各展望台は車専用道路沿いにあるため、ミッションを行うには自走車両が必要です。富士山が良く見える展望台を集めました。四季に応じて姿を変える富士山をご覧ください。ポータルの展望台は全て駐車場があります。 |
|
4 |
 |
けものフレンズCAFEに遊びに行こう |
6 |
Sequentially |
けものフレンズはメディアミックスで展開される動物ファーストを理念に掲げたプロジェクトです。主な活動場所は動物園ですが、このミッションではそれ以外のコラボを取り上げます。2017年4月末日から始まった「けものフレンズCAFE」は、アニメの世界観を店内とメニューで再現した場所です。それでは渋谷駅から向かいましょう!店内に入りたい場合は事前予約をお勧めします。 |
|
5 |
 |
#TS-Morpheus: Izunokunishi |
6 |
Any |
”啓示の夜”が近づきポータルネットワークから1つの謎が出現した。ぜひこのミッションをコンプリートし,ハッシュタグ#TS-Morpheusを添えてスクリーンショットをG+に投稿して欲しい。諸君らの投稿がこの謎を解く鍵となるだろう。アヘン戦争に危機感を抱いた人々により研究が進められ、17年の歳月を経て誕生した反射炉を調査せよ。この施設も又、モルフェウスが司るケシの落とし子である。 |
|
6 |
 |
山高神代桜 |
7 |
Any |
山梨県実相寺に咲く山高神代桜を見に行きましょう!少し足を延ばすと眞原の桜並木もあるので、是非立ち寄って見て下さい。 |
|
7 |
 |
小島散策 |
12 |
Any |
小島を散策します。「芸予要塞」とも呼ばれる島で、日露戦争に備えて明治32年から2年間の突貫工事で要塞が築かれました。砲台や赤煉瓦の兵舎、火薬庫などの施設が当時のまま残っている貴重な遺跡です。 |
|
8 |
 |
霧ヶ峰ハイキング |
12 |
Any |
車山 - 車山湿原 - 八島ヶ原湿原をハイキングします。車山山頂まではロープウェイで移動し、そこから徒歩で八島ヶ原湿原に向かいます。車山山頂では360°のパノラマが楽しめ、八ヶ岳連峰、南・中央・北アルプス、そして富士山も見ることができます。車山湿原・八島ヶ原湿原は天然記念物に指定されている箇所で、特に八島ヶ原湿原は世界的にも貴重な高層湿原です。準備をしっかり整えてハイキングを楽しんで下さい! |
|
9 |
 |
三島の星 |
11 |
Any |
三島大社郵便局に向かってリンクを引いてみましょう。いくつリンクが引けたかな? |
|
10 |
 |
#TS-Morpheus: Amagi |
6 |
Any |
”啓示の夜”が近づきポータルネットワークから1つの謎が出現した。ぜひこのミッションをコンプリートし,ハッシュタグ#TS-Morpheusを添えてスクリーンショットをG+に投稿して欲しい。諸君らの投稿がこの謎を解く鍵となるだろう。住民の悲願により生まれたトンネルも、今は廃棄され往時の面影を残すのみ。暗がりのトンネルで神経を研ぎ澄まし、XXXXXを感じる事ができるだろうか。 |
|
11 |
 |
伊豆三山巡り |
9 |
Any |
城山・葛城山・発端丈山ハイキングコースを歩きます。ハイキングコースを事前に確認してから挑戦してください!城山からは伊豆の国・修善寺が一望でき、葛城山・発端丈山からは沼津も見えます。発端丈山近くにある益山寺の紅葉は見事ですので、季節が良ければ立ち寄ってみて下さい。 |
|
12 |
 |
松田の桜 |
7 |
Any |
知る人ぞ知る河津桜の名所。松田山ハーブガーデンは山一面が河津桜で覆われています。駅から歩いて行けますので麓から山頂まで桜を見ながらゆっくり登ってみてはいかがでしょうか?それでは早速向かいましょう! |
|
13 |
 |
三島のパワースポットを調査せよ |
7 |
Any |
近年行われた調査により三島市内で新たなパワースポットが次々と発見され、多くの人々がその地を訪れるようになった。この様な場所にはXMが大量に存在しており、訪問者の精神になにがしかの影響を与えていると思われる。エージェントは至急市内に出来たパワースポットを訪れ、どのような影響を与えているか調査してほしい。健闘を祈る! |
|
14 |
 |
信じるな |
7 |
Sequentially |
アニメイングレスの聖地巡礼ミッションです。アニメイングレスは2018年3月に製作が発表されました。同時に放映されたPVは、エージェントによって様々な解釈が提起され注目を浴びました。このミッションではPVで主人公が歩いていた交差点に向かいます。この交差点は交通量が多いので立ち止まらないでください。精神を研ぎ澄ませればあなたにも声が聞こえるかもしれません。このミッションは信じて下さい。 |
|
15 |
 |
Acropolis of Lindos |
8 |
Any |
Acropolis of Lindos. リンドスのアクロポリスを散策するミッションです。この地は天然の要塞として古代ギリシア、ローマ帝国、東ローマ帝国、聖ヨハネ騎士団、オスマン帝国が利用してきました。紀元前300年頃から始まる遺跡群はとても興味深いです。遺跡と絶景を堪能してください! |
|
16 |
 |
湖東三山 - 西明寺 |
6 |
Any |
湖東三山の一つ西明寺を巡ります。紅葉の名所としても知られており、また、境内には不断桜も咲いています。建築物も素晴らしいので、じっくり鑑賞していって下さい。 |
|
17 |
 |
Kalambaka |
6 |
Any |
Καλημερα! It is a mission to hack the portal in Kalambaka. Let's enjoy the historical street! カランバカ市内のポータルをハックするミッションです。歴史ある街並みを楽しみましょう! |
|
18 |
 |
河津の桜 |
7 |
Any |
毎年2月になると咲き始める河津桜を巡るミッションです。河津桜は花弁の色が濃いピンク色でとても綺麗な桜です。河津桜の季節は多くの人が集まり、もみ合いへし合いしながら桜を見ますが、それだけの価値はあります。河津駅・来宮神社・河津桜原木・峰温泉・海岸を巡り是非自分だけの絶景スポットを探して見て下さい。河津駅から川沿いに進み笹原公園までのミッションです。 |
|
19 |
 |
修善寺椛 - 虹の郷編 |
12 |
Any |
虹の郷は1990年にオープンした施設ですが、前身は大正時代まで遡ります。幾多の拡張を繰り返し、現在の形になりました。園内はイギリス村・伊豆の村・匠の村・日本庭園・フェアリーガーデン・カナダ村・インディアン砦のエリアに別れ、それぞれで特色のある体験ができます。四季折々にイベントが開かれ一年中楽しめる施設です。 |
|
20 |
 |
名古屋でアスターテ会戦 |
29 |
Sequentially |
ピラミッド噴水から光の広場・エディオン久屋広場・エンゼル広場を通り、名古屋三越栄店までハイキングします。都市の中に築かれた緑と歴史を持つ商店街を散策して、名古屋の自然と街並みを楽しんで下さい。 |
|
21 |
 |
秋吉台縦走 |
7 |
Any |
カルスト展望台 - 長者ヶ森 - 秋吉台エコミュージアムをハイキングして、カルスト台地を堪能しましょう。カルスト展望台からは秋芳洞に、秋吉台エコミュージアムからは大正洞に訪問できます。また、余裕があれば秋吉台エコミュージアムの先にある秋吉台リフレッシュパークまで足を延ばし、景清洞を訪ねてみましょう。 |
|
22 |
 |
天城の太郎杉 |
7 |
Any |
天城山で最大の巨木、太朗杉を見に行きましょう!昭和の森会館から滑沢渓谷沿いに進むと杉の巨木が現れます。樹齢は約450年と言われており、天城のシンボルの一つになっています。ミッションは滑沢渓谷入り口までです。ここから先は機種やキャリアによっては電波が入りづらいので、周りのワサビ栽培を見ながら太朗杉まで向かってください。 |
|
23 |
 |
日向薬師と曼殊沙華 |
7 |
Any |
日向薬師と曼殊沙華を巡るミッションです。日向薬師は伝聞に寄れば霊亀 2年(716年)に建てられた関東地方有数の古寺です。国の重要文化財を多数保有しており、境内には樹齢800年とも言われる幡かけ杉が存在しています。また、秋には麓の田園に曼殊沙華が咲き乱れ、これに深緑と稲穂が掛け合わさることで独特の美しい風景が誕生します。 |
|
24 |
 |
千円札の富士山 |
6 |
Any |
いつも見ている千円札に印刷された富士山が撮影された場所をご存知ですか?あなたが今いるここ本栖湖です。展望台をぐるりとまわり、思い思いの富士山を撮影してみましょう! |
|
25 |
 |
開成町の紫陽花 |
16 |
Any |
開成町の紫陽花を見て回ります。毎年6月にあじさい祭りが開催され、例年多くの人々で賑わいます。東京ドーム約3.6個分の水田地帯に5000株の紫陽花が咲き乱れるさまは美しいの一言に尽きます。ゆっくりと会場を回りながら楽しみましょう。 |
|
26 |
 |
修善寺椛 - 紅葉林編 |
9 |
Any |
紅葉林は修善寺温泉からバスで数分の場所にあり、天気の良い日は休憩所から富士山と伊豆の国を一望できます。入り口に立つ銀杏の木が目印です。大正13年に初めて紅葉が植樹され、現在では約1000本にもなりました。秋にはもみじ祭りも開催され、観光客を色とりどりの紅葉が出迎えてくれます。 |
|
27 |
 |
かんなみ仏の里 |
9 |
Any |
函南町桑原の仏の里を中心に、桑原で平安時代から現代まで守られてきた仏教文化を見て回ります。桑原では24体の仏像が村人によって守られてきましたが、2008年に函南町に寄付され、現在は「かんなみ仏の里美術館」で保存されています。また、美術館から歩いて数分の長源寺には西国三十三所観音があり、参道が整備されています。ミッションは仏の里で終わりますが、西国三十三所観音も併せて鑑賞してください。 |
|
28 |
 |
熱海梅園で温泉文化を体験しよう! |
12 |
Any |
熱海梅園で自然と文化を体験しましょう。熱海は昔から温泉街として有名でしたが、健康は温泉だけでなく適度な運動もあればこそという意見から、この地に梅園が造成され1886年に開園しました。園内の梅は約400本、足元には水仙や黄色い花が咲いています(何の花かは園内でのお楽しみ)。園内を散策し熱海温泉文化の一端を味わってください。[about 2000m, 60min] |
|
29 |
 |
向山古墳群 |
13 |
Sequentially |
向山古墳群は隣接する小学校の建設時に発見された古墳で、5世紀後半から6世紀前半の古墳時代中期のものと考えられています。古墳の出土遺物からこの辺りを支配していた首長がいたとも言われています。また、この場所は三島市眺望地点に指定されており、展望台からは富士山と市街が一望できます。周囲の神社仏閣・歴史的遺物に寄りながら古墳へ向います。健闘を祈る! |
|
30 |
 |
Walking around the old city of Rhodes |
7 |
Any |
This mission to go round the rampart of Rhodes old city. The Old Town has plenty of places to see, but the walls are also amazing. Since the walking path is in place, let's take a walk to the beach. |
|
31 |
 |
中郷温水池で野鳥観察 |
16 |
Any |
三島市内で最も野鳥が観察できる中郷温水池までハイキングします。街中がせせらぎコースをベースにしていますので、中郷温水地までの道順がわからなくなったときは参考にしてください。中郷温水地に行く途中で動物が観察できるスポットにも立ち寄ります。三島の豊かな生態系を感じて下さい。このミッションにはミニテストもついてます。健闘を祈る! |
|
32 |
 |
石見銀山 |
13 |
Any |
石見銀山を巡ります。石見銀山は1526年から1923年まで、約400年間採掘が続けれてきた鉱山で、2007年7月に「石見銀山遺跡とその文化的景観」として世界遺産に認定されました。大きく三つのゾーンに分かれており、それぞれに特色があるのでパンフレット片手にゆっくり見て回ってください。 |
|
33 |
 |
来宮神社の大楠 |
6 |
Any |
来宮神社本殿の裏手には樹齢2000年以上にもなる大楠があり、今もなお成長を続けています。大楠を1週すると寿命が延びるとも、願いが叶うとも言われています。 |
|
34 |
 |
香貫山展望台ハイキング |
6 |
Any |
沼津アルプスの一つ、香貫山の展望台までハイキングします。山腹の香陵台から市街を眺めるのも良し、山頂の展望台から眺めるのも良しです。展望台から狩野川花火大会を見下ろすこともできます。その場合は、明かりと虫よけを忘れずに! |
|
35 |
 |
熱海桜への間欠泉の影響を調査せよ! |
16 |
Any |
糸川と海岸沿いの熱海桜を見に行きましょう!熱海は気候温暖なため、早春に咲くこの桜を熱海桜と命名して、市内各所に植え付けています。特に糸川沿いに密集しており、この場所はお祭り会場にもなっています。一説では早咲きは熱海の温泉が原因だとかいないとか?現地を調査して、早咲きの謎を考えましょう!海岸沿いにはヒマラヤ桜も混じっているので探してみてください。[about 1300m, 25min] |
|
36 |
 |
因島水軍城 |
10 |
Any |
因島村上家の本拠地、因島水軍城と因島村上氏一族の墓地を散策します。水軍城資料館では武具や村上氏の歴史が、因島資料館では島の歴史が学べます。 |
|
37 |
 |
美ヶ原でトレッキング(美ヶ原高原) |
8 |
Any |
日本百名山の一つ、美ヶ原をトレッキングします。入り口からスタートして、美しの塔、王ヶ頭、王ヶ鼻に向かいます。所要時間は往復約2時間です。山の天気は変わりやすいので雨具はお忘れなく。王ヶ頭で休憩できます。 |
|
38 |
 |
美ヶ原でトレッキング(牛伏山) |
7 |
Any |
美ヶ原ハイキング道入口から牛伏山を越えて牧場へ向かいます。牛伏山は標高が低いとはいえ、山道なので足元に注意して進んで下さい。始めは美ヶ原高原美術館の屋外展示を横目にみつつ、それが切れたら山頂まで一気に進みましょう。山頂の展望台からは美ヶ原の全景が見渡せます。徒歩で約40分程です。 |
|